セーブデータ改造依頼掲示板 |質問用スレ||代行者専用スレ||セーブデータ投稿掲示板||管理人への意見、要望||情報交換、雑談||投稿されたセーブデータ| 
 |利用規約||改造依頼をする人は、こちらをご覧下さい (新規投稿する前にまずはこれを読みましょう)| |ファイルの貼り方||ファンタシースターポータブル2の改造依頼禁止||GODEATERの改造を依頼する前に| 
	
	
	
	 
	
	
	
	
	
	
	
	 
	 | 
	
	
	 | 
	 
	
	
	
	
	|    | 
	親記事に関係のある返信ではありませんので、最初にhaoraさんに謝っておきます。 
スレ汚しすみません。 
 
 
イカしたナナフシさん、確かに改造依頼心得にはHNについての記載があります。 
 
・投稿者名・ハンドルネーム(HN)の変更はしない 
 前回投稿からどれだけ時間が経過していても、同じ名前で投稿して下さい。 
 ホスト名等が投稿した記事の最下部に表示されるため、名前を変更しても判別できます。 
 無断変更が発覚すれば、代行者を欺く行為をしたものとして厳しく対処します。 
 名前を変更する(以前の名前を忘れた)場合は自己申告しましょう。 
 なお、変更の旨を記載した記事は削除しないで下さい。 
 
しかし、よく読んでください。 
HN変更絶対禁止! とは書かれていません。 
無断変更を禁止しているのです。 
つまり自己申告ありならば、変更可能です。 
(頻繁に変更するようならば問題ですが) 
もちろん、HNを忘れないのが一番いいですけど。 
 
それにhaoraさんの 
>▼haoraさん: 
>>以前に改造を依頼した者です 
>>すみませんが名前を忘れてしまったのでhaoraと変えさせてもらいます 
ですが、以前がどのくらい前なのかわからないですよね? 
「すごく前に依頼をし、受理された経緯があるが、今回依頼したいと思い立ったときにHNを忘れてしまった」 
ケースであると私は思います。 
(ざっとホスト検索してもこの親記事しかヒットしませんでしたし) 
つまりは、 
 
>勝手ですが、 
>反応されなかったからもう一回投稿した。 
>何回もやっていれば誰か相手してくれるだろうと考えている。 
>などといった勘違いをされてしまう可能性も孕んでいます。 
 
は代行者様に失礼なのではないか? 
と思うのです。 
代行者様はちゃんと調査の上、違反者とそうでない人を判断されています。 
根拠もなく違反者扱いはされていません。 
 
>このようなことが起こらないように、 
>・自分の立てたスレッドのページをお気に入りに登録する。 
>・デスクトップなどに作った判別のしやすいファイルに入れておく。 
>といった対策をとるなどをしましょう。 
 
それをあたかもこの掲示板のルールかのように注意するのはいかがなものでしょうか? 
 
 
※このスレについて返信はいりません。 
何かご意見があるのであれば「情報交換、雑談」スレにてお願いします。 
 | 
	 
	 
	 | 
	 
	
	
	
	3,386 hits 
	<sage>
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2...@122x220x189x67.ap122.ftth.ucom.ne.jp>
	 | 
	 
	 
	
	 
	
	
	
	
	 
	
	
	 
	
	
 
 
 	
	
	 |